今日は朝から雨。梅雨らしい1日でした。
本当に久しぶりの投稿になってしまいました。
初夏の実4種、ユスラウメ 、クワズミ、スグリ、ジューンベリー。友人たちが届けてくれました。ジャムにして、コンポートにして、シロップにして、ヨーグルトに添えたり、炭酸で割ったり、皆さんに楽しんでいただけると思います。
ただいま、ランチは信州福味鶏の香草焼き、パスタは伊藤健さんちのフレッシュトマトを使ったペペロンチーノです。
安曇野のcafe凡凡舎の日常を綴ります
今日は朝から雨。梅雨らしい1日でした。
本当に久しぶりの投稿になってしまいました。
初夏の実4種、ユスラウメ 、クワズミ、スグリ、ジューンベリー。友人たちが届けてくれました。ジャムにして、コンポートにして、シロップにして、ヨーグルトに添えたり、炭酸で割ったり、皆さんに楽しんでいただけると思います。
ただいま、ランチは信州福味鶏の香草焼き、パスタは伊藤健さんちのフレッシュトマトを使ったペペロンチーノです。
京都のイタリアンで看板シェフを務めていた若き友人が(今は訳あって近くに在住ですが)、彼のスペシャルボロネーゼを教えにきてくれました。赤ワイン香るボロネーゼ。素晴らしいワインとの出会いでできたのだそうです。これからブラッシュアップして、もっちもちの生パスタと合わせます。乞うご期待❗️
テイクアウトのみの営業を5月12日まで続けることにしました。
通常営業は5月15日からを予定しています。通常営業再開後、当面は数量を限定しながらテイクアウトも続ける予定です。
#あずみの
#穂高
#カフェ
#cafe
#安曇野カフェ
#凡凡舎
#堀口珈琲
#堀口珈琲が飲める店
#スリランカ産紅茶
#ランチ
#淡路島の生パスタ
通常営業は明日までということで、お店で珈琲が飲みたいから、食事をしたいからと、友人が何人も訪ねてきてくれくれました。ありがたいことです。
テイクアウトのみ、としたものの、何をお持ち帰りいただくか迷います。生パスタは時間が経つと別物になってしまうし、ローストポークもお店で食べてもらってこそ。悩んだ末、ガパオライスをテイクアウトに加えました。ほか、も悩みましたが、差し当たりハヤシライスをご用意することに。お店で作りたてを食べていただけない、飲んでいただけないことは不安もありますが、ウチ飯のメニューに加えていただければ、嬉しいなぁ。
#安曇野
#あずみの
#穂高ー
#カフェ
#cafe
#安曇野カフェ
#凡凡舎
#堀口珈琲
#堀口珈琲が飲める店
#スリランカ産紅茶
おはようございます。凡凡舎の桜も満開になりました。
持ち帰りはできないの? とお問い合わせをいただいていますので、しばらくの間、テイクアウトをご用意します。
オムライスと凡凡カレー、コーヒー・紅茶などのドリンク類をお持ち帰りいただけるように準備しています。
お店の状況によっては、お待ちいただくこともあると思いますが、外食など不安を感じられている皆さん、ご利用ください。
#テイクアウト
#カレー
#オムライス
#安曇野
#あずみの
#穂高
#カフェ
#cafe
#安曇野カフェ
#凡凡舎
#堀口珈琲
#堀口珈琲が飲める店
#スリランカ産紅茶
#ランチ
こんにちは。
昨日は雪が舞い、朝晩はまだまだ肌寒い安曇野ですが、凡凡舎の春の花たちは、里よりは遅れながらも、しっかりと春を演出してくれています。
季節のブレンドも春らしいハイローストになっています。春のブレンド、プリマヴェーラ。淹れている時から立ち上がる華やかな香り、浅煎りらしい瑞々しい酸、そして最後に感じる甘い余韻で、安曇野の今の季節にピッタリです。
#あずみの
#穂高
#カフェ
#cafe
#安曇野カフェ
#凡凡舎
#堀口珈琲
#堀口珈琲が飲める店
#スリランカ産紅茶
#ランチ
#淡路の生パスタ
堀口珈琲 横浜ロースタリーから高山陽介さんにお店にお越しいただき、スタッフみんなでハンドドリップのレッスンを受けました。
焙煎度の違いによる豆の状態の違いや抽出時間などの違い、抽出段階での抽出液の濃度の違いなどの講義を受けて、実際にドリップ。濃度を測ったりしながら、繰り返し淹れてみました。
どうしても時間が経つと自己流になってしまうので、時折こうしたレッスンが必要だと改めて実感。
これでスキルアップできた、かな!
今春は、ハイローストを、果実感いっぱいに淹れるぞ❗️
こんにちは。安曇野も猛烈な暑さになってきました。暑さを噴き飛ばせ!夏のドリンクは、自家製すりおりろしジンジャーエールと赤シソスカッシュです。
8月は、少々変則的な営業になりますが、ご理解をお願いします。お盆中は営業、その前後で臨時のお休みをいただきます。
#安曇野
#穂高
#安曇野カフェ
#穂高カフェ
#凡凡舎
#夏のドリンク
#自家製
#すりおろしジンジャーエール
#赤シソスカッシュ
#ちょっと濃いめで
#8月の営業日
#8月の臨時休業
こんばんは。
本日お休みをいただいています。
お休みの時間を使って煮梅が仕上がりました。
塩漬け、塩抜き、そしてシロップで煮て、煮詰めたシロップで漬け込んで出来上がり!
適度な甘さで、ランチのお供にお出ししてしばらく楽しんでいただけそうです。
#安曇野
#あずみの
#穂高
#カフェ
#cafe
#安曇野カフェ
#凡凡舎
#ぼんぼんしゃ
#手づくり
#ランチ
#地元産
#梅
#煮梅
シロップ漬け
シングルオリジンが新しくなりました。コロンビアのアルテ・デ・トパ農園のシティーロースト。
堀口珈琲のHPより
柑橘の穏やかな酸が優しい口当たりと共に感じられる。
コロンビアの生産エリアといえば、「ウイラ県」や「ナリーニョ県」を思い浮かべる方が多いと思います。しかし、コロンビア(特に南部)には他にも活発なコーヒー生産エリアがあり、そこに隠れる”良さ”、”個性”も楽しんでいただきたいと思い、今回の商品を作りました。
このコーヒーの舞台は「カウカ」。当エリアの代表的な商品には「エル・ペニョン イ ベジャビスタ」という素晴らしい農園がまずあがりますが、裏を返せばそれ以外をあまりご紹介できていない、ということにもなります。実際、同農園以外にも近隣にはたくさん農家があり、同農園の成功を見るに高品質なコーヒーを栽培できる環境であろうと感じていました。そこで、それらをひとつにまとめたエリアを代表する商品を作り、皆様に知って飲んで楽しんでいただこう、ということで企画が進み、この商品が出来上がりました。
■味わいについて
一口含んだ時の明るく優しい酸が生み出す若々しいニュアンスはこの時期にぴったり。余韻にはほのかに杏を思わせるフレーバーが加わることでカップ全体としての複雑さも兼ね備えています。口当たりは柔らかく、飲んでいて非常に心地良いクリーンなカップです。